コラム
COLUMN食事と寿命
摂取カロリーを気にし過ぎるのは、見ていてあまり良いものではありません。
何かを口にするたびに『これは何カロリー、あれは何カロリー』と言われると、ちょっとお食事を共にするのを遠慮したくなってしまいます。
そもそもあれで食事が楽しい筈がありません。
ダイエットは1度始めたら生涯続けなければならないものです。
どうもカロリー計算を細かくしている人は、三日坊主に終わっている場合が多いようです。
しかし、摂取カロリーをちょっぴりだけ抑えると、長生きができるらしい事が分かりました。
『腹八分目で無病息災』という経験則を、浜松医科大学が証明したようです。
まず、食事の摂取カロリーを抑えると『SIRT1』という蛋白質が活性化します。
これが甲状腺刺激ホルモンの分泌を調整します。
これにより、免疫機能や全身の代謝が高まる事が分かりました。
代謝を高めれば老廃物や毒素が排泄されます。
免疫機能が高まれば病気を予防できます。
つまり長生きできるというわけですね。
アメリカ科学誌に掲載されたこの論文、すてきな蛋白質SIRT1の作用について延々と書かれているのですが、どうも夢のようではありませんか。
長寿大国と言われてきたニッポンが、実はずさんなお役所仕事のために『行方不明者の年齢を確認もせずに毎年計上していた』ことで『データ上だけズバ抜けて長寿の国』だった事が発覚したこの数週間。
実は長寿の国でも何でもなくて、100歳以上の何処へ行ったか分からない人に、年金をどんどん振り込んで『ワーイ125歳』なんて言って喜んでいただけの国ニッポンを、本当にちゃんと長寿の国にしようと思ったら、『腹八分目』を取り入れるといいのではないかと思います。
ストレスなくそれが出来るお薬は、医療機関なら処方できます。
牛丼が何カロリー、ラーメンが何カロリーなどと計算している人は、発想をまるっと変えてみてはいかがでしょう。
長く生きられます。
マクドナルドのハンバーガーが何カロリーで、コーラが何カロリーで・・・と言っているのは、何だか不毛でつまらなさそうです。
ちなみに、マクドナルドで『てりやきバーガー』というのを『セット』(ポテトとコーラ付き)で注文したときの総熱量を計算してみました。
1084キロカロリーでした。
一食分で、1084キロカロリーでした。
この飽食の時代に根性だけでダイエットというのは、なかなか難しいのがお分かり頂けたのではないでしょうか。
自己流ダイエット、そろそろ考え直してみるのもいいかも知れませんね。
SIDE EFFECT 主なリスク、副作用など
メソセラピー・脂肪溶解注射・BNLS注射等を行う場合、針を刺した箇所が一時的に赤くなることがありますが、殆どの方が当日中には気にならなくなります。
治療当日は少し突っ張った感じがありますが、時間の経過とともに減少します。
また、内出血となるケースがありますが、時間の経過とともに気にならなくなります。
治療後すぐ、針を刺した箇所以外はメイクが可能です。
治療後翌日からは、針を刺した箇所もメイクが可能で、万が一内出血となった場合でも、ファンデーションやコンシーラーで気になる部分をカバーできます。
CONTENTS メソセラピーTOP 
