城本クリニックの学会(研究会)活動 -美容外科学会や形成外科学会など、最新の技術を提供するために関係学会に積極的に参加しています-

2011年

アラガンジャパン株式会社主催のシンポジウムに参加

2017.10.22

アラガンジャパン株式会社が主催するシンポジウムに参加致しました。

第40回 日本美容外科学会総会

2017.09.28 ~ 09.29
第40回 日本美容外科学会総会

札幌で行われた第40回 日本美容外科学会総会に参加致しました。

第105回 日本美容外科学会

2017.05.16 ~ 05.17

森上総院長が会長を務める第105回日本美容外科学会が開催され、城本クリニックの医師が発表しました。


・田中真輔 医師「修正症例を含む鼻の手術の検討」
・渡辺頼勝 医師「斜鼻変形に対する整容・機能改善を両立・最大限化する鼻中隔外鼻形成術アルゴリズムの検討」
・田中真輔 医師「特殊フィルターを持つバッグとb-FGF(b-Fibroblast Growth Factor)を使用した脂肪注入による豊胸術の検討 第2報」
・田中哲一郎 医師「当院で行っている切開式重瞼術 反転眼窩隔膜弁の利用」
・大藪顕 医師「美容外科における麻酔 ~良い手術は良い麻酔から~」
・中川剛 医師「長掌筋腱を用いた前頭筋吊り上げ術」

第104回 日本美容外科学会

2016.05.17 ~ 05.18

第104回日本美容外科学会が開催され、新宿院長の田中真輔医師が「吸収性プレートと軟骨を併用した鼻中隔延長術の検討」について発表しました。

IMCAS LIVE ANATOMY in TOKYO

2016.01.28

第104回 日本美容外科学会の一環で、IMCAS LIVE ANATOMY in TOKYOが開催されました。

このセミナーでは、パリで開催される『IMCAS World Congress』のカダバーセッションをライブ中継し、パリ、台湾、東京を結ぶ3都市間での相互ディスカッションを行いました。

このライブセミナーに、城本クリニックの医師数名が参加しました。

第6回 JAAS東京Live Forum

2015.10.24 ~ 10.25

第6回 JAAS東京Live Forumに、城本クリニックの小川英朗医師が参加しました。

第10回トータルスキンセラピーミーティング東京

2015.10.25

第10回トータルスキンセラピーミーティング東京に、城本クリニックのスタッフが参加しました。

第103回日本美容外科学会

2015.6.6

第103回日本美容外科学会が開催され、城本クリニックから森上和樹総院長、酒井直彦医師、田中真輔医師が発表しました。

ガルデルマ社(旧Q-MED社)レスチレーン製剤、解剖学セミナーを実施

2014.12.12

韓国よりムーン医師をお招きし、ガルデルマ社(旧Q-MED社)レスチレーン製剤および解剖学セミナーを行いました。


(左から)
田中真輔(城本クリニック新宿院院長)
森上和樹(城本クリニック総院長)
ムーン医師(Navi Plastic Surgery Clinic 総院長)
林 殿聡(城本クリニック医師)
西浦蘭子(城本クリニック医師)

解剖実習セミナー

2014.11

ハワイ大学で行われた解剖実習セミナーに参加しました。

院内勉強会

2014.9.5

アラガンジャパン株式会社のご協力で、ヒアルロン酸ジュビダームビスタウルトラ、ジュビダームビスタウルトラプラスを用いたリフトアップに関する院内勉強会を開催。


香港より注入のスペシャリストであるDr.Hoをお招きしました。

第37回日本美容外科学会総会

2014.9.4

第37回日本美容外科学会総会にて、田中真輔医師、酒井直彦医師が発表を行いました。


アラガン社製剤の勉強会を実施

2014.6.10

ブラジルよりブラッズ先生をお招きし、アラガン社製剤の勉強会を行いました。
ボトックスビスタ・ジュビダームビスタウルトラ・ジュビダームビスタウルトラプラスについて学び、ケースごとの注入アドバイスを頂きました。


(左から)
Dr. Andre Braz (University of Campos(FMC), Medical School, Brazil卒業)*
梁医師
金田医師
Dr. John. Rogers(アラガン社アジアパシフィックの学術部統括責任者)

*ブラジルにてクリニックを経営。
アメリカ、マイアミで死体解剖教育トレーニングセンターを運営。
注入治療の技術だけでなく、解剖及び合併症予防にも知識と経験を有しており、ラテンアメリカ、ヨーロッパ、アジアパシフィックにて研修セミナーやワークショップを数多く実施。
ブラジル皮膚科学会、ブラジル皮膚外科学会、米国皮膚病学会所属しており、文献も多数執筆。

レスチレン製剤の勉強会を実施

2014.5.30

海外より、スコット先生(Dr.Scott McLennan)にお越し頂きました。
スコット先生は、ヒアルロン酸施術を得意とするドクターであると同時に、ガルデルマ社アジアパシフィックのMarketing Managerでもあります。

JAAS 日本アンチエイジング外科・美容再生研究会主催

2013.10.4

第4回 JAAS 東京LiveForumにて
森上和樹総院長が「美容医療の現状と今後の展望」について
発表しました。

ヴァンデプッテ先生にご訪問いただきました

2013.9.20

世界トップクラスのヒアルロン酸製造メーカーであるAnteis社の指導医をなさっている、Dr Joan Vandeputte先生が、 ご縁があって、城本クリニック銀座院をご訪問下さいました。
ヨーロッパの美容医療の現状や、最新のヒアルロン酸注射による若返り治療等についてお話を伺うことができました。

第101回日本美容外科学会(JSAS)に参加致しました

2013.8.30

第101回日本美容外科学会(JSAS)に、多くの医師が参加しました。
銀座院の酒井直彦院長が、「脂肪移植による豊胸術」の学会発表を致しました。

ショッピングスレッドリフトの勉強会に参加致しました

2012.2.5

開発者である韓国のDr.オン・ムンギから、直接指導を頂きました。

※ショッピングスレッドとは、美容先進国韓国で注目をされている「鍼」と「糸」を挿入することで、若返り効果を得られる最新治療です。

Mr.Stephane Mendras (ANTEIS社セールスディレクター) と、Dr.Benjamin Ascher (ANTEIS社顧問ドクター) が当院を訪問!

今回は、ANTEIS社(エセリス:ヒアルロン酸製造メーカー)セールスディレクター Mr.Stephane Mendras と、ANTEIS社顧問ドクター Dr.Benjamin Ascher が来日され当院を訪問されました。

新しい製剤や手技のお話ができ、大変有意義な時間となりました。

製造メーカー様と直接お話ができるのは、とても有難いことです。

今後の治療に大いに役立てたいと思います。


右:ANTEIS社セールスディレクター Mr.Stephane Mendras
中:城本クリニック院長 森上和樹
左:ANTEIS社顧問ドクター Dr.Benjamin Ascher

大阪院院長 古谷Dr.は「NICR法」の第一人者です

大阪院院長 古谷Dr.は「NICR法」の第一人者として日本美容外科医に「NICR法」を指導しています。


なお、城本クリニックは「NICRマスター認定」を受けています。施術は認定医師が行います。

第113回 日本美容外科学会学術集会

2012.1.21

当院の酒井直彦院長が、日本美容外科学会学術集会の顔面若返り手術のシンポジウムにおいて、「スレッドリフトと脂肪注入による顔面若返り治療」の学会発表を致しました。

第34回 日本美容外科学会総会 「軟部組織弁を併用したストラット法による鼻尖縮小術」

2011.9.30

当院の酒井直彦院長が、日本美容外科学会総会において、「軟部組織弁を併用したストラット法による鼻尖縮小術」の学会発表を致しました。


1城本クリニック
2北里大学 形成外科・美容外科

◇酒井 直彦1、金田 藤香1、山本 博1、辻野 一郎1、森上 和樹1、武田 啓2、島倉 康人2、新美 裕太2、内沼 英樹2

第34回 日本美容外科学会総会 「メスを使わないLid-Cheek Junctionを含めた中顔面の若返り」

2011.9.29

当院の酒井直彦院長が、日本美容外科学会総会において、「メスを使わないLid-Cheek Junctionを含めた中顔面の若返り」の学会発表を致しました。


1城本クリニック
2北里大学 形成外科・美容外科

◇酒井 直彦1、金田 藤香1、山本 博1、辻野 一郎1、森上 和樹1、武田 啓2、島倉 康人2

日本形成外科学会総会・学術集会

2011.4.13 ~ 4.15

当院の酒井直彦院長が、日本形成外科学会総会・学術集会において、「メスを使わずにどこまで若返るか」の学会発表を致しました。

2010MMワークショップ

2010.11.28

アラガンジャパン株式会社にご協力頂き、城本クリニック内ブレストワークショップを行いました。
海外からのドクターも参加頂き情報交換ができ、とても良い時間となりました。

城本クリニック オフィシャルサイトへ | プライバシーポリシー | サイトご利用上の注意